年末年始の時期になると、お酒を呑む機会が増えてきます。
仕事では忘年会や新年会、プライベートでも年末年始は自宅で過ごす時間が長くなりお酒を呑む機会は増えてきます。
ただ、この「お酒」…アルコールを摂取する前後は、脱毛を行う上で注意しなければいけない大事なことです。
脱毛前後でのお酒の影響
簡潔に言うと、アルコールを前後で摂取する事で肌トラブルが起きるリスクが高くなるのです。
脱毛の施術を行う上で、健康状態が良好な方を対象にしています。
これは医療脱毛・エステサロン脱毛どちらでも同じです。
では、どうしてアルコールを摂取する前後に気をつけなければいけないのでしょうか?
理由はお酒に含まれるアルコールの影響によって、血行が良くなり体温上昇を起こすからです。
その結果、体が痒くなったり、赤みが出たり、体の中にある水分が失われてしまい、肌にダメージを与えてしまう可能性があります。
アルコールは肌を敏感状態にするので、脱毛前後でのアルコールは禁止されているのです。
飲酒前後の脱毛時間
アルコールが抜ける時間は、一般的には男性で約2.2時間、女性では約3時間位だと言われていますが、個人差があるのでこれはあくまでも目安にして下さい。
お酒を摂取した量によってもアルコールが分解される時間は異なってくるので、前後12時間以内の飲酒はしない方がいいでしょう。
自分はお酒が強いから大丈夫だとは思わないで下さい、お酒の強い弱いは関係なくアルコールの影響は受けてしまいます。
また、アルコールの影響によって、脱毛効果を薄れさせてしまう可能性もあります。
アルコールによって水分が失われている肌は、敏感状態になっているので、普段よりも施術の痛みが強く感じる場合があります。
痛みを抑える為に脱毛器のパワーを下げることで、本来の脱毛効果を薄れさせてしまうのです。
脱毛を行う前後12時間程は飲酒しなように気をつけることが大事です。
もし脱毛前後でお酒を呑まなければいけない、または飲んでしまった場合には、予約をキャンセルする事をおすすめします。
施術する場所にもよりますが、前日でも予約の変更やキャンセルが可能です。コースによっても異なるので、お店に直接聞いて確認してみましょう
⇒肌のトラブル!ダメージを与えない為にはどうする?【ケア】
年末年始・忘年会新年会シーズンには注意
お酒を呑むのも、脱毛の施術を行うのは全て個人の判断となります。
またアルコールの影響での肌トラブルは、アフターケアの保障外になる場合があるので注意が必要です。
無理をして脱毛施術を行った後、取返しのつかない事になってしまっては元も子もなくなってしまいます。
年末年始や忘年会新年会シーズンで参加しなければいけなくなった場合は、お酒は飲まずノンアルコールで楽しむのも一つの選択です。
⇒11月からの脱毛はしない方がいい?おすすめ?【脱毛時期】
⇒冬脱毛が人気!でも料金(金額)はお得?安い?高い?
コメント