数ある脱毛方法の中でも、医療脱毛は痛みや料金が高いデメリットはあるものの、脱毛効果は一番早くに感じることが出来ます。
今回は医療脱毛で効果が出る期間について解説していきます。
脱毛が終わると推奨されている期間
永続的な脱毛が完了する迄には、約1年程かかると言われています。
脱毛する部位や毛の太さや量によっても変わりますが、最低でも5回以上は通院する必要があります。
それなら連続で脱毛をすれば、すぐに終わるのか?
そう思われた方もおられるかもしれませんが、脱毛するには最適な毛の周期があります。
毛は成長期→退行期→休止期のサイクルで生まれたり抜け落ちたりしています。
この毛のサイクルの中でも、脱毛効果が最適に出るのが「成長期」だけです。
この「成長期」に合わせて脱毛をしなければ、効果的な脱毛を行うことが難しくなるので、期間を早めての脱毛はおすすめしません。
1回の脱毛では、大体全体の全体の約20%ほどしか処理されていません。
ですので、毛の成長期を考慮すると、大体2~3ヵ月位のペースで施術するのが最適です。
一般的に5回の脱毛で終わると言われているのは、1回(20%)の脱毛を5回することで100%になるからです。
また、約1年程で脱毛が終わるで言われている理由は、1回の施術後に2~3ヵ月の期間を空けなければいけないので、3ヵ月ごとに通院した場合は5回通院すると12ヵ月後になるからです。
⇒脱毛の仕組みと種類を考える
脱毛する場所によって期間が変わる
医療脱毛の効果がどれだけ早くても、最低5回以上で1年程は通院する必要があるのは理解して頂けましたでしょうか?
ただ、これは平均的な回数や期間であって、実際には人それぞれ毛の太さや量が違うので脱毛が終わる期間は個人差があります。
【脱毛効果を早くに実感出来る部位】
ワキ・Vライン・腕・足・お腹・背中・胸
【脱毛効果が遅くに感じる部位】
顔・VIO・全身
毛が濃く太い部分は、脱毛レーザーが反応しやすいので早くに効果を感じられます。
5回以上の施術で自己処理が不要になり、6回以上の施術をすることで産毛もほぼ無くなってきます。
毛を完全に無くしてツルツルにする為には、個人差はありますが5回以上の通院は必要となるので理解しておきましょう。
⇒【脱毛】時期はいつから始めればいいの?【季節】
VIOの脱毛効果
「VIO」とはVラインとIライン、そしてOラインを合わせた言葉です。
Vラインはデリケートゾーンの両サイド、Iラインは陰部の両サイドに生えている毛、Oラインは肛門周りの部位に辺ります。
VIOはメラニン色素が多く含まれている為、レーザーが反応しやすく脱毛効果を実感しやすい部分でもあります。
ただ、他の部位よりも1回で脱毛できる毛の量が少なく、皮膚の下にもムダ毛が隠れているため、脱毛回数が多くなる傾向があります。
またデリケートゾーンでもあるので、痛みを感じやすい部分でもあります。
⇒【医療脱毛】痛みを感じやすい理由を詳しく解説
顔や背中の脱毛効果
顔や背中などは毛が細くメラニン量が少ないので、脱毛効果を実感するのに時間がかかる傾向にあります。
効果が表れてくると、顔の場合肌が明るくなってきます。
コメント