肌のトラブル!ダメージを与えない為にはどうする?【ケア】

脱毛おすすめ

脱毛を始める事で、肌トラブルが起きる可能性は少なからず高まります。
 
今回は肌の守り方や普段のケアについて簡単解説をしていきます。
 

脱毛を始めると肌が乾燥状態に

脱毛は毛のメラニンに反応して熱を発生するので、施術をする事で肌にダメージを与えてしまいます。
 
この熱によって肌が乾燥しやすい状態になってしまいます。
 
これは医療クリニックで扱うレーザー脱毛、エステサロンで扱われる光脱毛でも同じです。
 
肌が乾燥状態になると、少しの刺激で肌トラブルが起きる原因となってしまいます。
 
乾燥している肌状態は敏感になっており、肌がカサつきやすくなったり少しの刺激で顔が赤くなったりします。
 
また、乾燥状態に陥る事で皮膚表面が硬くなるので、施術で毛が抜け落ちずらくなり脱毛効果も薄れてしまいます。
 
肌のダメージを最小限に抑える為には、肌の保湿をしっかりと行う必要性があります。

紫外線には注意

紫外線を沢山浴びてしまった肌で脱毛する事は、肌トラブルが起きるリスクが高くなります。
 
特に夏場の時期は紫外線が強くなるので、日傘や服で肌を覆って紫外線を少しでも浴びないように工夫しましょう。
 
紫外線が強い時期は4月~9月頃と言われていますが、どの季節でも紫外線は少なからず出ています。
 
脱毛時期は夏場だけ肌を守るのではなく、常に紫外線から肌を守る事を意識して下さい。
 

肌の乾燥を保湿でケアをする

肌の乾燥を保湿する為には、普段使用している、化粧水・美容液・クリーム・乳液よりも保湿成分が高い物を使用しましょう。
 
顔は皮膚が薄く乾燥しやすい部分ですので、保湿力が高い美容液・ローション・クリーム等をたっぷりと使用して馴染ませるように塗りましょう。
 
使用する量が少ないと摩擦が起きて反対に刺激を与えてしまうので、注意が必要です。
 
体(ボディ)はローションや保湿ジェルを多く塗って保湿不足を補って下さい。
 
顔と同じように、こすらずに優しく馴染ませるようにたっぷりと塗るようにしましょう。
 
VIOはデリケートゾーンですので、保湿が高いローションやクリームを使用する際には、アルコール成分が入っていない肌に優しい成分を使用しましょう。
 
また、VIOの部位は蒸れやすいので、クリーム等の量は少なめに塗りましょう。

まとめ

肌の状態が思わしくない場合には、クリニックやエステサロンでも肌トラブルを考慮して施術は行われません。
 
施術が出来なければ、脱毛が完了するスケジュールが遅くなってしまいます。
 
肌が乾燥しないように、普段からしっかりと保湿をしてあげるようにしましょう。
【医療脱毛】痛い?料金は高い安い?予約は取れる?始める前に知っておくこと⇒

コメント

タイトルとURLをコピーしました