脱毛と聞くとイメージ的に未成年はできないと思われる方もいるかもしれませんが、結論から言えば
未成年でも脱毛はできます。
10歳以下の年齢でも脱毛を受け付けているところもある位です。
では、年齢は全く気にしないで小さい子供の頃からでも脱毛を始めていいのかと思われるかもしれませんが、リスクはあります。
未成年からの脱毛
最初にお伝えしましたが、脱毛するのに具体的な年齢制限は決まっていません。
ですが、未成年の頃はホルモンのバランスが不安定な状態ですので、肌にダメージを受けてしまう可能性があります。
子供の頃は肌がデリケートな状態なので、少しの事で肌の調子が悪化しやすいです。
肌トラブルが起きている状態で施術する事は、とても危険なので照射が出来ません。
また出来たとしても照射のパワーを低くしなければいけないので、脱毛効果が薄れてしまいます。
16歳をすぎれば、第二次性徴が終わりホルモンバランスは安定してきます。
安心して脱毛を始めるのであれば、16歳を過ぎてから始めることをおすすめします。
または、周期的な生理が始まれば、ホルモンバランスも次第に安定してくるので、生理が始まってからと考えるのも一つの目安です。
⇒【脱毛】10代におすすめの脱毛方法は何?【選び方】
未成年が脱毛を契約する条件
契約前のカウンセリングでは親の同意は必要なく受けられます。
ただ、契約する場合には保護者の署名や捺印が必ず必要となります。
未成年の脱毛はどれがおすすめ?
医療脱毛では照射パワーが強いので、年齢が低い頃はエステサロンから通う方も多くおられます。
医療脱毛よりは料金も安く痛みも少ないですが、決して安い金額とは言えません。
そんな方には、まずは家庭用脱毛器がおすすめです。
医療脱毛やエステサロン脱毛よりも、照射パワーは低く設定はされていますが、近年の家庭用脱毛器も進化しています。
料金も安くコスパよく、お手軽に安心して自宅で脱毛をいつでも始められますよ。
コメント